ToysRus BabiesRus

どきどきとワクワクの春、入園・入学・新学期スタートの季節。忙しいママ・パパにとって入園グッズ・入学グッズを揃えるのは大仕事!
お悩み中の皆様に向けて、トイザらス・ベビーザらスがセレクトしたおすすめ学用品や、入園入学祝いにピッタリの知育玩具をご紹介します。大好きなキャラクターのグッズや遊びながら学べる知育玩具で、楽しい園・学校生活を彩りましょう。

おすすめピックアップ

セール
新商品
セール
セール

ランチ用品はどんなものを選ぶべき?

ランチグッズはどんなものを選ぶべき?

入園時のお弁当箱は小さめサイズで良いでしょう。お友だちと食べることに緊張して、慣れるまでなかなか食が進まない子も。まずは「完食できた!」という成功体験をさせてあげましょう。お弁当箱はフタに高さのあるタイプが人気、海苔の飾りなどが崩れにくく子どもが喜ぶ可愛いお弁当が保てます。お箸とスプーンとフォークがセットになったお箸セットやコップは、子どもが大好きなキャラクターものを選ぶのがおすすめ。 好きなキャラクターのアイテムなら、がんばって食べてくれます。買い忘れしがちなのが、お弁当袋やナフキン。お弁当袋は、小さな子でも出し入れしやすい巾着タイプを選びましょう。

マイボトルの賢い選び方

ステンレスボトルタイプも軽量化されてきており低年齢でも持てるように工夫されています。
保冷機能が完璧なステンレスタイプが人気で種類も豊富です!

マイボトル選びのコツ

  • 小さい頃は、こぼしにくくすぐ飲めるストロータイプが便利。
  • 保冷時はダイレクトに、保温時はコップで飲める2WAYタイプが人気。
  • 真夏やスポーツシーンには、たっぷり飲める大きめサイズをチョイス。
  • プラスチックタイプは常温が好きなお子様におすすめです!軽いのも魅力的!

リュックの賢い選び方

指定バッグがない園では毎日の通園用に、また遠足などに欠かせないリュック。
休日のお出掛けにも使えるおしゃれなデザインが人気。
自分の荷物を整理する気持ちも芽生えます!近年は、食中毒予防に保冷機能付きのバッグや手提げを指定する園もふえました。
トイザらスでは保冷機能付きバッグやリュックもご用意しています。

リュック選びのコツ

  • 体格に合わせて買い換えたい、実際に背負わせてチェック!
  • ティッシュやお便りが入るサイドや前ポケットがあると便利。
  • ファスナーやバックルなど、ひとりで着脱できるか確認しよう。
  • ズリ落ち防止の胸バックルがあると歩きやすい。
  • 小学校のランドセルに慣らすためにランドセル型のリュックを指定する園もあります。

学校で使う文具を賢く選ぶには?

学校で使う文具を賢く選ぶには?

勉強に集中しやすく、お友だちとのトラブルを防ぐためにも、キャラクターなしを指定する小学校が増えています。でも、子どもは人気のキャラクター文具を欲しがりますよね! そんな時は、シンプルな文具を小学校用に、キャラクターものを習い事用や家庭用にと約束し、自宅での学習や習い事へのモチベーションを上げるきっかけにしましょう! また、ランドセルから習い事用のバッグへとペンケースを入れ替えると、忘れものにつながるので、学校用と家庭用とで文具は2セット揃えるのがおすすめです。トイザらスならキャラクター文具はもちろん、シンプルなものやキャラクターなしなどのこだわり文具が揃っているので、学校用と家庭用が一気に揃えられて便利です。

園生活で必要なグッズってなに?

園生活で必要なグッズってなに?

ほとんどの保育園や幼稚園などで必要になるのが、ヒモ付きタオル(ループ付きタオル)やミニタオル(ポケット用タオル)。特に枚数指定されることは少ないですが、外遊びやお絵かきなど遊ぶたびに手を洗ったり、拭いたりするので毎日交換はマスト。園や学校では、トイレ用と給食用に分けて持参させることもあります。 たくさん必要なものだからこそ、まとめ買いでお得に用意するのが賢い買い方。毎日交換するものだから、お子様が好きなキャラクターや柄を選んで楽しく清潔に管理できるようにしたいですね。

入園準備リスト

  • うわばき園指定のところもあり。白や色無地、キャラクターもの等最近は総柄が人気。
  • 着替え肌着類(シャツ、ランニング、ブリーフ・ショーツ、トレーニングパンツ・ソックスなど)、外遊び用上着。名前記入スペースがあるものがおすすめ。
  • 外ばきベルトタイプやスリッポンタイプが脱ぎ履きしやすくてお勧め。
  • レイングッズ傘、レインコート、レインブーツなど。レインコートやポンチョは荷物の上から羽織れる物がおすすめ。傘などとコーディネートするのもオシャレです。
  • レッスンバッグB4サイズ程度で総柄やキャラクター柄のキルティングタイプが多い。
  • うわばき袋丈夫なキルトタイプがおすすめ。足のサイズはすぐ大きくなるので、やや大きめの袋を用意。
  • 連絡帳通園バッグに入る小さめサイズが主流。
  • お道具箱ロッカーに入るサイズ、プラスティック製と紙製があり。
  • はさみ握りやすい子供サイズがお勧めです。左利き用もあります。
  • のりボトルのり、液状のり、スティックのりなど園や年齢によって指定がある場合も。
  • 色えんぴつ12色入りや18色入りなど。年齢に合わせて準備したい。
  • クレヨン初めての方には握りやすい三角タイプや球型もあります。
  • お弁当箱360mlサイズと450mlサイズが人気のサイズです。一人で開けられる練習をしましょう。
  • お弁当袋子どもが開けやすい巾着タイプがおすすめ。お気に入りのキャラクターを選んで。
  • ナフキン小学校でも給食時に使用する学校が多いです。
  • お箸セットケース入りお箸。小さな子にはお箸とスプーン、フォークの3点セットを。
  • タオル名前スペースのあるループ付きタオル。ポケット用の小さめタオルもあると便利。
  • コップ持ち手のあるプラスティック製がおすすめ。
  • コップ袋一辺20㎝程度のコップを入れる巾着袋。
  • 歯ブラシ園によってケースの要・不要あり。
  • お昼寝布団トートバッグ付きの布団セットなら持ち運びがラクチン!お昼寝コット用のパッドも取り揃えています。
  • リュック体格に合わせたサイズをチョイス。お弁当、水筒、レジャーシートが入るかどうかも確認しよう。
  • レジャーシートひとり用サイズ。お気に入りのキャラクターデザインを。
  • 水筒・ボトルストロー、ダイレクト、コップ付き、2WAYタイプなど目的や年齢に合わせた飲み口を選ぼう。

入学準備リスト

  • うわばき学校により指定がある場合も。ベルトタイプやスリッポンタイプなど。
  • ポッケポーチウエストにクリップで留めるポッケポーチなら、ハンカチやティッシュを落とす心配もなし!
  • 防犯ブザーランドセル用とは別に、習い事や遊びバッグ用にも準備すれば、付け替えの手間が省ける。
  • レッスンバッグ指定の道具箱が入る横長トート。シンプル柄、キャラクター柄、スポーツブランドなど。
  • うわばき袋出し入れしやすい大きさ。丈夫なキルティングやナイロンタイプを。
  • ふでばこ文具が出し入れしやすい箱型タイプ。ランドセルの横幅にぴったり合うやや小さめサイズもあり。
  • えんぴつ・赤えんぴつ・キャップ"2B"が主流です。書き心地がメーカーによって違うので保護者様が使用してみて決めるのも◎
  • お道具箱プラスティック製と紙製があり。指定がある場合も。事前に学校の机のサイズ確認を。
  • ノート、連絡帳入学時に学校で配られることが多いが、2冊目以降は準備が必要な場合も。
  • お箸持ち運びしやすいケース付きが◎。
  • マスク配膳の時に必要。使い捨て、布製どちらでもOK。
  • 歯ブラシカバー付きまたはケース入り。
  • コップ割れにくいプラスティックタイプ。
  • お弁当箱軽量なプラスティックの密閉タイプがおすすめ。成長とともに二段タイプにサイズアップさせよう。
  • 水筒・ボトル2WAYタイプ、プラスティックタイプなど。スポーツクラブに入っている子は大容量タイプが◎。
  • ソックスシンプルな無地やキャラクターデザイン。低学年のうちは替えのソックスがあると安心。
  • レイングッズ傘、レインコート、レインブーツなど。傘は1面が透明の、コートはランドセルごと着られるものが◎。

家庭学習グッズを選ぶポイントって?

家庭学習グッズを選ぶポイントって?

入園までに自分の名前を読める、入学までにひらがなを書けるようにしておくと園や学校でのスタートもスムーズに。ぜひチェックしたいのが、タブレットやパソコンタイプの学習玩具。言葉や数字はもちろん、生活やゲームなどオールインワンで楽しめるから入学前の準備にぴったりです。 また、入園前に、学習パズルやカード、文具を揃えておけば、遊びながら学ぶ習慣が身に付きます。園や学校がはじまると生活リズムも変わり、忙しくなるので早めに準備しておくと親子で心の余裕ができますね。

入園・入学祝い

入園・入学祝いに喜ばれる贈り物は?

入園・入学祝いに喜ばれる贈り物は?

おじいちゃんやおばあちゃんたちに入園・入学のお祝いを聞かれても迷ってしまうママ・パパは多いはず。
入園・入学のタイミングなので、流行のおもちゃやゲームよりも“学び”を意識した商品を希望してみては?
家庭学習グッズで紹介したキッズパソコンや図鑑、望遠鏡などのひと味違うステップアップした贈り物のほか、脳トレにもなるブロック、パズルや、自分で作る楽しみを味わえる手作りアクセサリーキットなどもおすすめです。

カテゴリーから探す